【美と健康】日々のくらしで私が実践しているおすすめ習慣【まとめ】

2022年10月13日

女性の後ろ姿

こんにちは、トモエです。
 
日々のくらしで毎日する、顔を洗う、歯を磨く、体を洗うのに、大半の方は、洗顔料、歯磨き粉、ボディソープを使っていらっしゃると思います。
 
私は、湯シャン(お湯だけで髪を洗う)をはじめたのがきっかけで、今現在、洗顔料、歯磨き粉、ボディソープは一切使っていません。
 
洗顔料、歯磨き粉などを使わないことで得られるメリットややり方、その他、私が実践している習慣をまとめてご紹介します。
 
参考になれば幸いです。

目次

おすすめの習慣①:【洗顔料を使わないで顔を洗う】

 
私が実践しているおすすめの習慣をご紹介します。洗顔料を使わないで顔を洗うことです。合わせて、国産素材の無添加のお茶もご紹介します。
 

【肌の調子がいい!】洗顔料を使わないで得られる7つの効果

 
私は、2015年から洗顔料を使わないで顔を洗いはじめました。今現在も継続しています。洗顔料を使わないで顔を洗い続けたことで肌の調子がいい状態になりました。顔の手入れがすごくラクな毎日をすごしています。
 


 
 
 
 

【健康美茶】私が飲んだ味の変化を体験できるりんび茶の【口コミ】

 
うつぎ茶寮のりんび茶をご紹介しています。毎日のスッキリへと導くのに役に立つ国産の素材を使用した無添加のお茶です。お茶の蒸らす時間によって、お茶の味の変化を楽しむことができます。私が実際に飲んだことがあるお茶です。
 


 
 
 
 
 
 

おすすめの習慣②:【歯みがき粉を使わないで歯を磨く】

 
私が実践しているおすすめの習慣をご紹介します。歯みがき粉を使わないで歯を磨くことです。合わせて、おすすめの重曹、過炭酸ナトリウム、せっけん、自然塩とそれぞれの使い方もご紹介します。
 

【何も心配はいらない】歯みがき粉を使わない歯磨きの4つのメリット

 
私は、2015年から歯を磨くときに、歯みがき粉は使わないで歯を磨いています。今現在も継続しています。口の中の不快感や口臭が気になったりなども一切ありません。
 
歯みがき粉を使わない歯磨きのメリット、歯みがき粉を使わないで歯を磨いても何も心配する必要はない理由をご紹介しています。
 


 
 
 
 

【節約できる】日々のくらしの中で大活躍する万能な重曹の使い方9選

 
重曹は生活にかかせない長年愛用している私の必需品です。重曹を日々のくらしの中でいろいろなことに使っています。とても使い勝手のいいものだと感じています。
 
食器洗い、そうじ、歯磨きなど他にもたくさんの使い方ができて、洗剤を別々に買う必要がなくなり、お金を節約することができます。
 


 
 
 
 

【料理からそうじまで】幅広く使える食品用の重曹おすすめ3選

 
いろいろなことに使うことができるのが食品用の重曹ではないでしょうか。私は、髪を洗うのに使ったり、浴槽のそうじやなべや食器の洗剤として食品用の重曹を使っています。
 
工夫しだいで、重曹の新しい使い方を見つけることができるかもしれないとてもたのもしいものが重曹だと思っています。
 


 
 
 
 

【お金が節約できる】過炭酸ナトリウムの使い方3選【裏ワザあり】

 
日々のくらしにかかせないのが衣類の洗濯や漂白、洗濯槽のそうじなどに必要な洗剤です。過炭酸ナトリウムを使うことで洗濯洗剤、漂白剤と別々に買う必要がなくなり便利に使うことができます。
 


 
 
 
 

【くらしの中で活躍する】使いやすいオススメのせっけん4選

 
せっけんは、手を洗ったり、身体を洗ったり、そうじに使ったりと、毎日の生活にかかせないのではないでしょうか。いろいろなことに使えて便利ですね。
 


 
 
 
 

【身体によくて便利】健やかに過ごしていける天然塩の賢い使い方5選

 
天然塩は、近所のスーパーなどで安く手に入るものと比べると価格は高くなりますが、身体にはとってもいいのが天然塩です。天然塩はいろいろなことに使うことができます。
 


 
 
 
 

【健康を維持するのに最適!】身体にやさしいおススメの自然塩3選

 
近所のスーパーなどに行けば、安く食塩を買うことができますが、健康を維持するのには、自然塩の方が身体には向いています。身体にやさしくて味も美味しい自然塩をご紹介しています。
 


 
 
 
 
 
 

おすすめの習慣③:【ボディソープを使わないで体を洗う】

 
私が実践しているおすすめの習慣をご紹介します。ボディソープを使わないで体を洗うことです。合わせて、東京町田のおすすめの脱毛サロンもご紹介します。
 

【健康と節約】肌が元気を取り戻すボディソープ使わないメリット4選

 
私は、2015年からボディソープを使わないで体を洗っています。今現在も継続しています。体の手入れがすごくラクな毎日を過ごしています。
 
ボディソープを使わないメリット、ボディソープを使わないで体を洗ってもなにも心配する必要はない理由もご紹介しています。
 


 
 
 
 

【町田でお探しの方へ】おススメの脱毛サロン3選

 
脱毛サロンへ行くには、お金とある程度の回数を脱毛サロンへ通わなければなりませんが、自分で毛の処理をすることから解放されます。町田で脱毛サロンを探していらっしゃる方、必見です。私の体験談も書いています。
 


 
 
 
 
 
 

おすすめの習慣④:【シャンプー剤を使わないで髪を洗う】

 
私が実践しているおすすめの習慣をご紹介します。シャンプー剤を使わないでお湯だけで髪を洗うことです。合わせて、使いやすいシャワーヘッドとドライヤーもご紹介します。
 

【美髪】髪の悩みから解放される最強の方法湯シャン5つのメリット

 
湯シャン(お湯だけで髪を洗うこと)のメリットと湯シャンをやめずに継続するポイントをご紹介しています。
 
私は、2015年から湯シャンをはじめました。今現在も湯シャンを継続しています。湯シャンをすることで髪の悩みから解放されお金も時間も節約できています。
 


 
 
 
 

【水あたりがいい】湯シャンにもおすすめのシャワーヘッド3選

 
2015年から湯シャン(お湯だけで髪を洗うこと)をはじめました。今現在も湯シャンを継続しています。
 
湯シャンの継続に役に立つのがシャワーヘッドではないでしょうか。湯シャンはもとより、毎日のバスタイムに使いやすいシャワーヘッドをご紹介しています。
 


 
 
 
 

【熱くならない気にならない】乾かしやすいおすすめドライヤー5選

 
ドライヤーを使ったときの熱感が気なる方が多いのではないでしょうか。ドライヤーを使ったときの熱感を気にすることなく髪を乾かしやすい使いやすいドライヤーをご紹介しています。
 


 
 
 
 
 
 

おすすめの習慣⑤:【肌にやさしいオーガニックコットンの素材を着る】

 
私が実践しているおすすめの習慣をご紹介します。オーガニックコットンのインナー、靴下、布ナプキンを使用することです。合わせて、オーガニックコットンのインナーを買うことができる通販サイトもご紹介します。
 

【一度着たらやめられない!】オーガニックコットンのインナー7選

 
身体にやさしいオーガニックコットンのインナーをご紹介しています。化学繊維のものと比べると価格は高くなりますが、肌によく着心地が抜群です。一度着ると、化学繊維のものは着ようとは思わなくなりました。
 


 
 
 
 

【心地よさと安心】日本製オーガニックコットンのインナー通販3選

 
日本製のオーガニックコットンのインナーの通販をご紹介しています。品質がよくて着心地が抜群な天然素材のインナーを購入することができます。私が実際に利用した通販サイトもご紹介しています。
 


 
 
 
 

【身体の冷えから守ってくれる】オーガニックコットンの靴下5選

 
肌にやさしく身体の冷えから守ってくれて履き心地がいいオーガニックコットンの靴下をご紹介しています。化学繊維のものと比べると価格は高くなりますが、履き心地が非常によくて、手放せなくなります。
 


 
 
 
 

【オーガニックがいい理由】布ナプキンをおすすめするメリット5選

 
布ナプキンを使うことで得られるメリットをご紹介しています。使い終わったあとに洗う手間はかかりますが、使うことで身体へのいい変化を体感していただけるのが布ナプキンです。
 
私は、2015年からオーガニックコットンの布ナプキンを使っています。オーガニックコットンの布ナプキンにしてから生理のときの不快さが気にならなくなりました。
 


 
 
 
 

【春のぬくもり】心地いいメイド・イン・アースおすすめの布ナプキン

 
オーガニックコットンの布ナプキンをご紹介しています。使い終わったあとに洗う手間はかかりますが、ゴミが出ない、ムレにくい、毎月のナプキン代の節約などのメリットがあります。
 
番外編でおすすめのオーガニックコットン100%のナプキンもご紹介しています。
 


 
 

スポンサーリンク

© 2023 トモエのあそぶログ