【おいしくて健康にいい】無添加のカレールーおすすめ5選

2021年10月29日

カレーライスとスプーン

こんにちは、トモエです。
 
とってもおいしくて健康維持に役立つおすすめの無添加のカレールーをご紹介します。
 
私が実際に使用したことがある無添加のカレールーです。
 
【おいしくて健康にいい】無添加のカレールーおすすめ5選
 
私の経験もふまえてお伝えします。

【おいしくて健康にいい】無添加のカレールーおすすめ5選

カレーライス

 
・植物素材の本格カレー (フレークタイプ)中辛 135g 創健社

・直火焙煎カレールゥ 辛口 170g ムソー

・こどものためのカレールウ 150g キャニオンスパイス

・グルメカレー(中辛) 115g 創健社

・奄美カレールー 中辛 180g  風と光

 
それでは、ご紹介します。
 
 
 

無添加のカレールーおすすめ①:植物素材の本格カレー (フレークタイプ)中辛 135g 創健社

原材料名 小麦粉(北海道)、植物油脂[有機べに花油(アメリカ又はオーストラリア)、パーム油(マレーシア)]、砂糖(北海道)、調味料[酵母エキス(国内産他海外)、粉末醤油(アメリカ他海外、国内産)、麦芽エキス(イギリス)]、カレー粉(インド他海外)、食塩(メキシコ)、香辛料[オニオンパウダー(アメリカ)、ガーリックパウダー(中国)、唐辛子(中国)]、りんご果汁(長野、山梨)、トマトパウダー(イタリア)
内容量 135g

 
カレールーの特徴

 
・25種類のオリジナルのスパイスを使用

・化学調味料不使用

・ラードや牛脂などの動物性の原料不使用

・フレーク状で調理しやすい

・チャックつきの袋で保存に便利

 
デメリット
・市販のカレールーよりも価格は高い点
 
私の体験談
スパイスのとてもいい香りが漂ってくるカレールーです。とり肉を入れてカレーをつくりました。フレーク状で溶けやすく調理しやすくて便利です。
 
おいしいスパイスの味といい香りを両方味わえるカレールーです。チャックつきの袋なので、何回かに分けてつくることができて保存に便利です。
 
おいしくて便利に使えるおすすめのカレールーです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
 
 

無添加のカレールーおすすめ②: 直火焙煎カレールゥ 辛口 170g ムソー

トマトとカレー粉と鍋とへら

原材料名 小麦粉、食用油脂(豚脂)、果実・野菜ペースト(トマト、りんご、玉ねぎ、にんにく)、カレー粉、食塩、砂糖、チャツネ、発酵乳、蓄肉エキス(鶏肉、豚肉を含む)、酵母エキス、ココナッツミルク、ココアパウダー、スパイスマサラ
内容量 170g

 
カレールーの特徴

 
・国内産小麦粉を使用

・化学調味料不使用

・厳選されたスパイスを使用している

・チャツネとココナッツミルク入り

・直火の釜でじっくり焙煎しているルー

 
デメリット
・市販のカレールーよりも価格は高い点
 
私の体験談
甘い香りが漂ってくるカレールーです。アリサンの豆ミート(チャンク)を入れてカレーをつくりました。
 
ココナッツミルクが効いていて美味しい甘味を味わえるカレールーです。
 
辛口のカレールーですが、私は、辛さはそれほど感じませんでした。甘味のあるカレーを食べたいときにおすすめです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
【お肉そのもの】料理と食事の時間を楽しむアリサンの大豆ミート3選の記事もご覧ください。
 
 
 

無添加のカレールーおすすめ③:こどものためのカレールウ 150g キャニオンスパイス

原材料名 動物油脂(豚脂)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、チキンエキス、チャツネ、食塩、たん白加水分解物、香辛料、脱脂粉乳、フルーツパウダー(パイナップル、プルーン、オレンジ)、 野菜パウダー(人参、トマト、かぼちゃ)、バター、酵母エキス、カレー粉、粉末醤油<原材料の一部に、りんご・大豆を含む>
内容量 150g

 
カレールーの特徴

 
・スパイスの刺激が少ない子ども用のルー

・化学調味料不使用

・着色料不使用

・うどんやパスタにかけても美味しい

 
デメリット
・市販のカレールーよりも価格は高い点
 
私の体験談
子ども用のカレールーですが、すごく甘味があるわけではないので大人の方でも十分おいしく食べることができます。
 
とり肉でも豚肉でもどちらでも合うと思いました。カレーうどんにかけてもおいしいと思います。
 
甘味があってコクも味わえるおいしいカレールーです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
 
 

無添加のカレールーおすすめ④:グルメカレー(中辛) 115g 創健社

カレーと鍋とへら

原材料名 植物油脂(パーム油、べに花油)(国内製造)、小麦粉(小麦(国産))、砂糖、カレー粉、食塩、チキンブイヨン、酵母エキス(大豆を含む)、濃縮りんご果汁、チキンエキス、麦芽エキス、香辛料、別添小袋(香辛料)
内容量 115g

 
カレールーの特徴

 
・29種類のスパイスを使用した芳香なルー

・直火焙煎した国産の小麦粉を使用

・化学調味料不使用

・圧搾しぼりのべに花油を使用

・固形タイプのルー

・スパイスの小袋つき

 
デメリット
・市販のカレールーよりも価格は高い点
 
私の体験談
スパイスのいい香りが漂ってくるカレールーです。食べる前からとてもおいしそうな感じがしました。とり肉でも豚肉を入れてもどちらでも合うと思いました。
 
甘さとスパイスの辛さのバランスのよさを味わえるとってもおいしいカレールーです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
 
 

無添加のカレールーおすすめ⑤:奄美カレールー 中辛 180g  風と光

カレーライスとスプーン

原材料名 小麦粉(国内産)、植物油、野菜(玉ねぎ、トマト、にんにく)、食塩、カレー粉、砂糖、香辛料、生ウコン、ポークエキス、酵母エキス
内容量 180g

 
カレールーの特徴

 
・奄美大島で無農薬栽培されたウコンを使用

・生のウコンをすり潰して使用している

・保存料・合成着色料不使用

・喜界島産のさとうきび粗糖を使用

・ウコンとカレーの絶妙な美味しさを味わえる

・ガラムマサラ(スパイス)の小袋つき

 

ガラムマサラの原材料名 シナモン(ベトナム)、ナツメグ(インドネシア)、コリアンダー(モロッコ)、クローブ、フェンネル、カルダモン
内容量 1g

 
デメリット
・市販のカレールーよりも価格は高い点
 
私の体験談
とってもいい香りが漂ってくるカレールーです。ウコンとカレー粉の相性がとても合うからだと思いました。
 
カレーをつくる前から、食べたら絶対おいしいだろうなと思いました。
 
豚肉を入れて、最後にガラムマサラを入れてカレーをつくりました。食べたら、本当にウコンとカレーって合うなと思いました。
 
今回はじめて奄美カレーを食べました。すごくおいしいカレーです。もっと早く食べていたらと思いました。
 
ウコンとカレーの最高の味と絶妙な辛さを味わえるとってもおいしいカレーです。豚肉がぴったりでした。とてもおすすめのカレールーです。
 
今まで食べたカレーの中で、自分の中では一番のカレーになりました。本当においしいです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
健康によくて【味もおいしい】無添加のシチュールー3選の記事もご覧ください。
 
 
 
 

まとめ

 
おすすめの無添加のカレールーをご紹介しました。
 
おいしい無添加のカレールーを使って料理を楽しんでください。
 
【健康に良くておいしい】小麦粉を使っていないカレールー4選の記事もご覧ください。
 
 
【無添加】料理がもっと好きになって楽しくなる通販の食品【まとめ】の記事もご覧ください。
 
この機会に是非、無添加のカレールーを使ってみませんか。
 
この記事を最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 

広告

© 2023 トモエのあそぶログ