健康によくて【とっても味わいのある】無添加のシチュールー4選

2021年10月13日

シチューと器

こんにちは、トモエです。
 
無添加の食品は身体によさそうだけれど、味はどうなんだろうと思っていらっしゃる方が多いかもしれませんね。
 
今回は、無添加でとっても味わい深いシチュールーをご紹介します。
 
健康によくて【とっても味わいのある】無添加のシチュールー4選
 
私の経験もふまえてお伝えします。

健康によくて【とっても味わいのある】無添加のシチュールー4選

シチューと器とパン
 
無添加のシチュールーをご紹介します。
 

・コーンクリームシチューフレーク180g 創健社

・コーンクリームシチュー115g 創健社

・直火焙煎クリームシチュールゥ 120g ムソー

・ひよこ豆粉のシチュールウ 110g 創健社

 
それでは、ご紹介します。
 
 
 

無添加のシチュールー①:コーンクリームシチューフレーク180g 創健社

原材料名 小麦粉(北海道)、植物油脂[有機べに花油(アメリカ又はオーストラリア)、パーム油(マレーシア)]、粉乳[脱脂・全脂(北海道)]、食塩(メキシコ)、コーンパウダー(ニュージーランド)、酵母エキス(国内産他海外)、オニオンパウダー(アメリカ)、砂糖(北海道)
内容量 180g

 
無添加シチュールーの特徴

 
・遺伝子組み換えでないコーンを使用している

・動物性の油脂不使用

・北海道産のてんさい糖を使用している

・溶けやすいフレーク状で使いやすい

・チャックつきのパックで保存に便利

 
デメリット
・市販のシチュールーと比べると価格が高い点
 
私の体験談
このシチュールーの袋を開けたときに、コーンの甘い香りがただよってきました。食べるのが待ち遠しくなりました。私は、じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れてつくってみました。
 
有機栽培の甘味がある美味しいかぼちゃを使用しました。じゃがいもでつくったときよりも甘味が増してとっても美味しいシチューをつくることができました。
 
チャックつきなので何回かに分けてつくることができるのでとても便利です。購入して大正解でした。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、創健社の無添加のシチュールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
【本来の美味しさ】を感じられるとっても新鮮な有機野菜セット3選の記事もご覧ください。
 
 
 

無添加のシチュールー②:コーンクリームシチュー115g 創健社

シチューと器とパン

原材料名 植物油脂(パーム油・べに花油)(国内製造)、小麦粉(小麦(国産))、粉乳(脱脂粉乳、全粉乳)、チキンブイヨン(大豆を含む)、砂糖、食塩、コーンパウダー、酵母エキス、別添小袋(パセリ)
内容量 115g

 
無添加シチュールーの特徴

 
・化学調味料不使用

・一番しぼりのべに花油を使用している

・遺伝子組み換えでないコーンを使用している

・てんさい糖を使用している

・メキシコ産の天日塩を使用

・乾燥パセリつき

・固形状のシチュールー

 
デメリット
・市販のシチュールーと比べると価格が高い点
 
私の体験談
コーンの風味を味わえて濃厚なクリームシチューを食べることができました。とても美味しくいただきました。化学調味料不使用で身体にもやさしいので安心して食べることができます。
 
固形状のルーなので、何回かに分けて使うときはやや保存がしづらいです。一回で使いきるのに向いています。
 
化学調味料不使用で味もしっかりとあって美味しいシチュールーを食べてみたい方にとってもおすすめです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、創健社の無添加のシチュールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
 
 

無添加のシチュールー③:直火焙煎クリームシチュールゥ 120g ムソー

原材料名 小麦粉、食用油脂(豚脂)、玉ねぎ、粉乳、砂糖、食塩、ナチュラルチーズ、酵母エキス
内容量 120g

 
無添加シチュールーの特徴

 
・ナチュラルチーズ入りでとってもコクのあるシチュールー

・化学調味料不使用

・溶けやすいフレーク状で使いやすい

 
デメリット
・市販のシチュールーと比べると価格が高い点
 
私の体験談
チーズのほんのりとしたいい香りがただよってくるシチュールーです。私は、豚肉を入れてシチューをつくってみました。
 
とってもコクのある濃厚で深い味わいのクリームシチューをつくることができました。購入して大正解でした。
 
化学調味料不使用でここまでコクのある濃厚な味を味わえるとは思いませんでした。化学調味料なしとは思えないとても美味しいシチュールーです。
 
自然食品や無添加だと味がうすくてあまりおいしくないのではと思っていらっしゃる方にも、このシチュールーはとてもおすすめです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、ムソーの無添加のシチュールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 

無添加のシチュールー④:ひよこ豆粉のシチュールウ 110g 創健社

シチューと器とパン

原材料名 植物油脂[パーム油(国内製造)、有機べに花油(アメリカ製造)]、ひよこ豆粉、コーンパウダー、食塩、馬鈴薯澱粉、砂糖、オニオンパウダー、酵母エキス、白ワイン、ホワイトペッパー、セロリパウダー
内容量 110g

 
無添加シチュールーの特徴

 
・小麦粉・大豆粉不使用

・動物性の原料不使用

・ひよこ豆とシチューの相性がよくて美味

・化学調味料不使用

・フレーク状で使いやすい

 
メリット
・小麦粉・大豆粉の摂取を控えている方にも向いている
・ジッパーつきの袋入りで保存に便利
 
デメリット
・市販のシチュールーと比べると価格が高い点
 
私の体験談
私は何度もひよこ豆粉のシチュールウを使ったことがあります。
 
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、えのきだけ、アリサンのひよこ豆と豆ミート(チャンク)でシチューをつくりました。
 
重曹水(水1ℓに重曹小さじ1杯ほど)に上記の材料(包丁で切った)を数時間浸して、水洗いしてから炒めて煮込みました。こうするとひよこ豆を一晩水に浸さなくてもやわらかく煮ることができます。
 
シチューを煮込んでいるときに、ほんのりといい香りがしてきました。しっかりととろみもつきました。
 
アリサンのキヌアミックスを入れて炊いたごはんにつくったシチューをかけて食べました。
 
ひよこ豆が入っているとは思えないほど自然に味がなじんでいてとても香ばしいしっかりとした味わいが美味しかったです。
 
ひよこ豆と豆ミートを入れたので、お肉なしでも十分満足のいくシチューを食べることができました。
 
ひよこ豆の味にクセがないので、シチューとの相性がすごくいいです。ひよこ豆が入っているとは思えないほど普通のシチューと変わらない美味しさです。
 
一度、お試しください。
 
この機会に是非、創健社の無添加のシチュールーを使ってみてはいかがでしょうか。
 


 
【健康維持】料理をすることが待ち遠しくなるアリサンの自然食品5選の記事もご覧ください。
 
 
【お肉そのもの】料理と食事の時間を楽しむアリサンの大豆ミート3選の記事もご覧ください。
 
 
 
 

まとめ

 
無添加のシチュールーをご紹介しました。
 
無添加の食品は身体によくてしっかりと味がついた美味しいものがたくさんあります。
 
【健康によくておいしい】小麦粉なしのカレールー4選の記事もご覧ください。
 
 
【無添加】料理がもっと好きになって楽しくなる通販の食品【まとめ】の記事もご覧ください。
 
この機会に是非、無添加のシチュールーを使ってみませんか。
 
この記事を最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 

スポンサーリンク

© 2023 トモエのあそぶログ